京王線の新型通勤車両「2000系」が2026年初頭から導入!大きな窓のフリースペース車両も



京王線の新型通勤車両「2000系」
新型通勤車両(イメージ)

京王電鉄株式会社は、京王線の新型通勤車両「2000系」の導入を発表。イメージ画像を公開しました。

2027年3月までに10両4編成の計40両を導入する計画で、2026年初めに10両1編成の営業運転を開始するとしています。

SPONSORED LINK

「安心・安全・ワクワク」が詰まった新車両

京王線の新型通勤車両「2000系」外観(イメージ)
新型通勤車両の外観(イメージ)

株式会社総合車両製作所が製作する新型通勤車両「2000系」は、「日本一安全でサービスの良い鉄道」の実現に向けて、「もっと、安全に、そして安心して、これからもずっと、のっていただける車両を。全ての世代に、やさしく、そして、ワクワクしてもらえる車両を」をコンセプトに、幅広い世代のお客さんや多様な社員の声から得られたニーズをAIなども用いて分析して最もコンセプトにマッチするデザインを採用。

外観は、車両前面と側面に円をモチーフにしたラウンド型とすることで、多くの人が優しさを感じ、安心できる車両を表現したと言います。

顔つきがかわいらしいデザインですね。

京王線の新型通勤車両「2000系」内観(イメージ)
新型通勤車両の内観(イメージ)

内装も同じくラウンド形をモチーフに、心を落ち着かせるナチュラルな空間を演出。

車いすスペースを各車両に1か所設置するほか、開いているドアをチャイム音でお知らせする装置を設置。

ドア付近の吊り手を5個増設し、「ナノイーX」方式の空気清浄機を各車両に2台搭載するなど車内環境を向上させるほか、リアルタイム伝送機能を持つ車内防犯カメラを各車両に4台設置や、DX推進のため次世代の車両情報管理装置を採用して、さらなる安全性・安定性の向上とともに鉄道オペレーションの高度化・効率化を図るとしています。

大型フリースペース車両も

京王線の新型通勤車両「2000系」大型フリースペース(仮称)(イメージ)
大型フリースペース(仮称)(イメージ)

さらに車両乗降時にエレベータに近い5号車には京王電鉄初となる「大型フリースペース(仮称)」を導入。

こちらの車両は座席を廃止して、ベビーカーや車いすの方に利用しやすいエリアを確保。お子さま向けの大型窓を設置することで、子育て世代やシニア世代を含むあらゆる世代のお客さんが安全で快適に鉄道を利用できるようにするとしています。

京王グループ(公式サイト)

あわせて読みたい

\ この情報をシェアしよう! /
ABOUT US
多摩ポン編集部
東京・多摩エリアの開店・閉店情報、イベント情報、グルメ情報、地元ニュース、気になる生活情報をお伝えします!東京都多摩市エリア在住15年以上。