小田急線が21年春にダイヤ改正。多摩線の下り最終列車は20分程度繰り上げになります。


小田急線

小田急線は、2021年春に最終列車と一部の始発列車の運転時刻の変更を中心としたダイヤ改正を実施することを発表しました。

SPONSORED LINK
chuokikaku-bannner

多摩線の下り最終列車は20分程度繰り上げ

最終列車の発車時刻(繰り上げ)
最終列車の発車時刻(繰り上げ)

ダイヤ改正により、最終列車の時刻が3路線で最大20分程度繰り上げられます(早まります)。

唐木田駅と新百合ヶ丘駅をつなぐ小田急多摩線も、下りの最終列車が20分程度繰り上げになります。(上りはおおむね変更なし)

始発列車の発車時刻(繰り下げ)
始発列車の発車時刻(繰り下げ)

始発列車は3路線で最大15分程度、繰り下げになります(遅くなります)。

小田急多摩線の始発(上り)も10分程度繰り下げとなるそうです。(下りはおおむね変更なし)

メンテナンス時間が増加し、働き方改善に

小田急電鉄は今回のダイヤ改正により、最終列車から始発列車の間に実施する鉄道メンテナンスの夜間の実作業時間が増加することで、業務効率の向上や安全・防災対策工事等の工期短縮など、担当部門、協力会社での働き方改善を図るとしています。

ダイヤ改正の詳細は12月中に発表されます。

あわせて読みたい

SPONSORED LINK
ココリア多摩センター

多摩ポンへの情報提供・取材依頼はこちら

多摩ポンへの情報提供・取材依頼はこちら
\ この情報をシェアしよう! /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA