京王堀之内のデカフェラテ専門店「DECAF TOKYO」が11月初旬に移転リニューアル!移転先は?



京王堀之内のデカフェラテ専門店「DECAF TOKYO」が11月初旬に移転リニューアル!移転先は?

京王相模原線「京王堀之内駅」から徒歩3分のデカフェラテ専門店「Yuta Cafe & Diva Roaster(ユタカフェ アンド ディーヴァロースター)」さんが、2025年10月14日から一時休業中。

店名を「DECAF TOKYO(デカフェ トーキョー)」に変更し、11月初旬に新店舗としてリニューアルオープンすることが分かりました。

SPONSORED LINK
LIXIL不動産ショップ 中央企画株式会社

デカフェラテ専門店「Yuta Cafe & Diva Roaster」がリニューアル

カフェインレスのカフェラテ「DIVA Latte」+200円で米糀ミルクに変更
カフェインレスのカフェラテ「DIVA Latte」に+200円で米糀ミルクに変更

「Yuta Cafe & Diva Roaster」さんについては、2年前のオープン時に多摩ポンでもお伝えしましたね。メインとなるカフェインレスの「DIVA Latte」は『デカフェなのにおいしい』と話題の一杯。

今年4月には聖蹟桜ヶ丘に期間限定出店。短期間でしたがかなりの反響があったそうです。

ニュウマン高輪のカフェ「ZEROCORNER」にデカフェ焙煎豆を供給

そうした中、先月には港区「高輪ゲートウェイ」駅前に誕生した「ニュウマン高輪」にて、全国でWIRED CAFEを展開するCafe Company社が手がける新店舗「ZEROCORNER」に、同店がデカフェ焙煎豆の供給とカフェラテの監修を行っていることが発表されました。

今後は定期的に大量のデカフェ焙煎豆の供給が必要になったことが、今回の移転につながったそうです。

京王堀之内駅前の「ビア長池 本館」3階に移転。店名は「DECAF TOKYO」に

京王堀之内駅前の「ビア長池 本館」3階に移転。店名は「DECAF TOKYO」に

気になる移転先は「京王堀之内」駅前の商業施設「ビア長池 本館」3階(庄屋やマクドナルドのすぐお隣)に出店することが分かりました。

移転を機に店名も「DECAF TOKYO」にリニューアル。新たなお店はこれまでの店舗よりも駅近になり、広くなって座席数も増えそうですね!(駐車券も発行されるそうです)

お店オーナーのYutakaさん
「今後はイベントなどでも出店を予定です」とオーナーのYutakaさん

「DECAF TOKYO」オーナー、Yutakaさんは「これまでよりも駅からのアクセスが良くなります。デカフェラテをもっと気軽に皆さんに楽しんでいただきたいです」とコメント。自家焙煎しているカフェとしては、こちらのお店がデカフェ焙煎豆消費量が日本一なのだそうですよ!

リニューアル後は店内に海外製の新たな焙煎機を導入して、デカフェコーヒー豆の焙煎も店内で行われるそうです。これまで以上にコーヒーの香りが楽しめそうですね!

DECAF TOKYO(公式インスタグラム)

DECAF TOKYO

所在地:東京都八王子市別所2丁目1 ビア長池 本館3階
アクセス:京王相模原線「京王堀之内」駅から徒歩約2分

あわせて読みたい

\ この情報をシェアしよう! /
ABOUT US
多摩ポン編集部
東京・多摩エリアの開店・閉店情報、イベント情報、グルメ情報、地元ニュース、気になる生活情報をお伝えします!東京都多摩市エリア在住15年以上。