【ポケモンGO】多摩センターはコイキングの巣?ミニリュウ、ブーバーもよく出る!


多摩センター駅周辺にコイキングやミニリュウがよく出るとの噂を聞きつけ、調査してみました。

https://twitter.com/mrmrchan_/status/760786741456351233

ツイートを見てみるとかなり多く出ていることがわかりますね。近くにいるポケモンを見てみると本当にコイキングの巣なんじゃないかと思うくらいたくさんいる(^^ )

SPONSORED LINK
chuokikaku-bannner

乞田川沿道にかなり生息している

小田急・京王多摩センター駅の周辺では多くのコイキングを捕獲できます。北側に流れている乞田川周辺はかなりのコイキングがピッチピチ。どうやら川や湖が近いところでは多く見られるようです。コイキングはアメを400個集めるとギャラドスに進化できるので多摩センターはその近道になりそうですね。

ミニリュウやブーバーにも結構遭遇する

あまり遭遇しない、ミニリュウやブーバーにも結構遭遇します。Twitterでは数多くの目撃例も。

そんなわけで多摩ポン編集部も多摩センター随一のホットスポット、パルテノン大通りの三越前でブーバーをゲット!

8月10日から14日までこちらで「多摩センター夏まつり2016」が開催されますよ!

ポケモンGO関連記事

SPONSORED LINK
ココリア多摩センター

多摩ポンへの情報提供・取材依頼はこちら

多摩ポンへの情報提供・取材依頼はこちら
\ この情報をシェアしよう! /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA