2019年秋にスヌーピーミュージアムが南町田にオープン!南町田グランベリーパーク駅に改称・全日急行停車も発表


六本木のスヌーピーミュージアム外観/プレスリリースより
六本木のスヌーピーミュージアム外観/プレスリリースより

2018年9月24日(月)をもって閉館する六本木の「スヌーピーミュージアム」が2019年秋に町田市の南町田駅前に開館することが発表されました。また東急田園都市線「南町田駅」は2019年度中に「南町田グランベリーパーク駅」に改称されます。

SPONSORED LINK
chuokikaku-bannner

六本木の約2倍の規模

商業施設「グランベリーパーク」内 広場イメージ/プレスリリースより
商業施設「グランベリーパーク」内 広場イメージ/プレスリリースより

今回発表されたのは、東急田園都市線南町田駅周辺に位置する鶴間公園と、2017年2月に閉館したグランベリーモール跡地を中心に、「新しい暮らしの拠点」を創り出していく「南町田拠点創出まちづくりプロジェクト」について。

計画によると中央部分に位置する「パークライフ・サイト」に、「チャールズ M. シュルツ美術館」(アメリカ、カリフォルニア州)の世界で唯一のサテライトミュージアム(分館)となる「スヌーピーミュージアム」が2019年秋に開館します。

規模は9月24日で閉館する六本木の約2倍の規模となり、館内には魅力的なコンテンツが充実。ミュージアムのほか、本を媒介に人と人との交流を生み出す「まちライブラリー」、ワークショップスペース、子どもクラブ(児童館)、カフェなど、緑あふれる環境を活かした多彩なエンタテインメントやアウトドア・プログラムが提供されるそうです。

南町田グランベリーパーク駅に改称

「南町田グランベリーパーク」俯瞰イメージ
「南町田グランベリーパーク」俯瞰イメージ/プレスリリースより

さらに「スヌーピーミュージアム」の玄関口となる東急田園都市線の「南町田駅」が2019年度中に「南町田グランベリーパーク駅」に改称され、現在土休日のみの急行停車を平日にも拡大するそうです。

駅施設はエスカレーターやホームドアの設置、南北自由通路の整備など、大型改修が実施されるそうです。

追記 スヌーピーミュージアムの外観イメージパースが発表されました。

追記 2019年11月の開業が決まりました。

追記:開業日・テナントが発表されました!

「スヌーピーミュージアム」概要

延床面積 約2,600m2+カフェ約200m2(アネックス)
開館予定  2019年秋

「グランベリーパーク(GRANDBERRY PARK)」概要

所在地 東京都町田市鶴間三丁目3-1、4-1 他
敷地面積 約83,000m2/延床面積 約151,000m2
店舗面積 約53,000m2/店舗数 約200店
駐車場 約2,100台
着工 2017年5月9日
設計 株式会社東急設計コンサルタント
施設デザイン 株式会社LLT(ラグアルダ・ロウ・棚町建築事務所)
ランドスケープデザイン Fd Landscape
南町田拠点創出まちづくりプロジェクトホームページ http://minami-machida.town/
SPONSORED LINK
ココリア多摩センター

多摩ポンへの情報提供・取材依頼はこちら

多摩ポンへの情報提供・取材依頼はこちら
\ この情報をシェアしよう! /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA